先物トレードからデリバティブ分散投資

先物、FX、CFDで資金20万円から1億円に挑戦中!

トレード結果6/3ナイト

トレード結果

6/3木 ナイト
 

①新規買い 29010  決済売り 29025 +15  FGロジック改

②新規売り 28945  決済買い 29000 -55  10分ロジック

③新規買い 29025  決済売り 28965 -60  10分ロジック

④新規売り 29075  決済買い 28985 -10  10分ロジック

 

合計 -110

6月累計 -380

 

累計 -495

資金残 148,761円

 

①オリジナルのロジックにないエントリー。小さな上昇を取れた。

②エントリーポイントより20円下での売りになってしまう。

③高値買いになった。このロジックの弱点の形。

④同じく安値売りに。ボラの少ないレンジ相場では勝てない。

 

 総評

レンジ相場でも利益が出るように設定を微修正。

マイ10分足ロジックの設定を2か所変更する。

 

1 オートレには(発注後、○○分以上、約定しない場合は注文を取り消す。)という設定が出来る。

取り消された後も、同じエントリー設定が機能している場合、取り消された後にまた○○分後の価格で再度エントリー注文が出される。

 

その為、②の注文は予定より20円下での売り注文になってしまった。

○○を5分にしていた為だが、やはり10分足のロジックなので、ここは10分に変更すべきだと考えて、微修正。

ちなみに10分にしていたら、②のエントリーはプラスで終えられたがこれは結果論。

 

2 10分足ロジックはトレンドフォローのロジックなのでトレンド相場には滅法強い反面、レンジ相場、特に昨夜のような高値~安値が狭い相場ではなかなか勝てない。

それでも高安が200円くらいあれば、しっかり利確できないといけない。

このロジックはエグジットを複数用意してあり、大きな足の移動平均線の位置や傾きによって、利益を伸ばす場合と早めに利喰う場合に切り替える戦略をとっている。

今回は、移動平均線の傾き具合に微修正を行う。

これでレンジ相場では早めに利確する設定に成れたと思う。

 

チャート分析

 

相変わらずのレンジ相場。

しかも高安が縮小していて三角持ち合いになっている。

 

今夜、米国の雇用統計が発表されるが、それまではレンジか。

それとも先読みして一気に動くか。

予断を持たずに相場の流れに乗っていきたいと思います。

 

 

全てに感謝

 種蒔人Tanemakito